1 2008年 01月 28日
![]() この裏の市場も近々移転するらしい。ここも他の湾岸エリアと同様、急速に変化している。このコットンハーバー、もとは浅野造船のドックヤードがあった場所だ。きれいに整備されて、ドックの記憶は忘れ去られていくのだろうか?このような場所にこそ、高度成長期の港湾の記憶を継承するLOBのような水上ラウンジが必要だと思う。この船には防災備蓄がされている。普段はコミュニティーカフェのような地域密着型の水上ラウンジだが、非常時には防災ステーションに転換する。湾岸の超高層街のような、街としての記憶や地域コミュニティーが全くない場所に浮かべると、効果的なコミュニティースペースになることを我々は確信している。その思想について詳しくはBPA HPを参照いただきたい。 ところで今日のMTG、BPAらしく長時間みっちり話し合うスタイル。久しぶりに濃密な意見交換が行われた。僕らは、議論を大事にしている。LOBを数人でシェアし運営することそのものが、都市の公共性についての問題提議でありひとつの回答になりえるのではないか。そのためには、常に状況を言語化し、関係者間のコミュニケーションをとって行かなくてはならない。公共性には立場を超えた相互理解と話し合いが重要である。この活動、今年も問題は山積みだ。 ![]() ■
[PR]
▲
by canalscape
| 2008-01-28 17:52
| テクノスケープ
2008年 01月 20日
![]() 今週はこの地区のランドマークで路上探索派には有名な 三井倉庫について一言。改めて言うまでもなくこの形状、このテースト、とてもとてもかっこいいのです。こんなデザイン新築で真似しようたってできません。相当老朽化が激しそうですが、いまだ現役。しかし周辺の再開発状況を見ていると、近いうちにマンションデベに売られそうな雰囲気ですよね。個人的にはたとえ周辺がタワーマンションが林立しても、近代化遺産としてしっかり保存活用してもらいたい建築No.1です。横浜市創造都市事業本部様よろしくお願いします! このエリアの再開発構想のコアになるべき施設だと思いますが。 耐震補強して、しっかりリノベーションかけて、クリエイティブなソフトをぶち込めば、相当行けてるスポットになると確信しております。 もちろんSOKOの前にはバージ船を改装した水上ラウンジを係留させましょう。そんなときはぜひ私供BOAT PEOPLE Associationに協力させて頂きたい(笑) ![]() ![]() ある横浜の若手建築家が、耐震改修なんかすると初期投資が大きくなりすぎてしまい、若いクリエーター達が払える家賃設定ができなくなると言っていました。しかしながら市のプロデュースした物件で、現在の基準法を満たさない耐震荷重しかないとなると、これはこれでとても難しい話になるわけで。いやーいろいろありますよね。 その他、取り壊しが決まってしまった帝蚕倉庫の北仲ホワイトなど 期間限定で耐震改修なしで貸し出されていた物件もありました。 やはり、所有者が民間の場合再開発すれば今の床面積の数倍を保有できるわけですから。そんななかで、これだけのことを実現させてる横浜市ってすごいなと思います ■
[PR]
▲
by canalscape
| 2008-01-20 03:08
| LOFT・建築
2008年 01月 15日
![]() 今週は瑞穂埠頭のアメリカ陸軍基地、通称ノースドック又はノースピアを紹介します。横浜港のど真ん中に日本国でないエリアがあるなんて驚きです。地図で見てもらうとわかりやすいのですが、横浜を海側から眺めるには絶好の立地。花火の時には開放されるそうです。写真はボートから撮った写真、陸軍らしく上陸用ボートが整然と並んでいました。しかし、平和そのものの横浜にずいぶん物騒な景観ですね。いったいどこに上陸することを想定しているのでしょうか?筆者がもっとも意表を突かれた港湾施設でした。 次の写真は京浜運河から横浜港へ入るゲート的な瑞穂埠頭への橋。 ![]() ■
[PR]
▲
by canalscape
| 2008-01-15 02:37
| テクノスケープ
2008年 01月 02日
![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by canalscape
| 2008-01-02 02:09
| 船溜り・船小屋
2008年 01月 01日
新年明けましておめでとうございます 昨年はBOAT PEOPLE Associationの活動等で大変お世話になりました。3年ほど前に4人で開始したこの活動も今ではメンバーが8人になり早くも4年目に突入しようとしています。いまだ水上ラウンジLOBは健在であり、船がある限りは続けていくことになると思います。しかしながら、メンバーも増え、当然興味の対象、活動も多岐にわたり、そろそろ各自での活動も必要な時期に来ているとの思いで、水辺に特化した個人のブログを開始しました。特に地元横浜の運河をベースに、テクノスケープ、造船所、船溜り、ロフトなどのリサーチを中心にキャナルクルーズを織り交ぜながら週末に記述してみようと思います。さて、どこまで続くか(笑) 尚、今年は本格的にYOKOHAMA Canal Cruiseをチャーターボートにて開催したいと思いますので、興味ある方はメールいただければと思います。 そんなわけで今年もよろしくお願いします! ■
[PR]
▲
by canalscape
| 2008-01-01 01:01
1 |
アバウト
カレンダー
最新の記事
ブログパーツ
カテゴリ
全体 クルーズイベント 舟運・桟橋 船溜り・船小屋 運河・河川 テクノスケープ 土木遺産 LOFT・建築 水辺のレストラン 報告・挨拶 書籍・映画・イベント 水上ラウンジLOB13 ART・建築・街 未分類 以前の記事
2014年 01月 2013年 12月 2013年 01月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 07月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||